※テレビの画像ははめ込み合成です。画像はイメージであり実際のワンセグ映像ではありません。 |

|
ワンセグの特長について
|
 |
ワンセグとは何ですか?
|
 |
地上デジタル放送のひとつで、車などの移動体でも安定して受信ができるように設計された放送(形式)です。従来のアナログ放送と同じ番組内容ですので、普段見ている番組が、そのまま安定した高画質で楽しむことができます。特別な受信料もかかりませんしB-casカードも不要です。家庭向け地上デジタル放送(12 セグ)に対してデータ量が軽く受信しやすいため、フリーズしにくく、高速走行中でもクリアな映像が楽しめる、まさに車載テレビに最適な放送です。受信エリアも広く、アナログ放送のようなブレやゴーストのない安定した映像を車内で楽しめます。
|

|
 |
DTU7000は2011年以降も使えますか?
|
 |
使用できます。ワンセグは地上デジタル放送の一部です。2011年以降も視聴することができます。
|

|
 |
ワンセグ放送はUHF放送しか見られないんですか?
|
 |
現在のアナログ放送(VHF帯、UHF帯)と同じ番組がご覧になれます。(一部異なる場合があります)。ワンセグ放送の周波数がUHF帯を使っているということです。
|

|
 |
ワンセグチューナーを取り付ける場合はアナログチューナーを外して入れ替えるのですか?
|
 |
アナログチューナーを外す必要はありません。ワンセグ放送は外部入力画面に表示されますので、アナログチューナーと併用できます。
|

|
接続・適合について
|
 |
DTU7000製品同梱品のみで、取り付け可能ですか?
|
 |
●純正ナビの場合
外部入力端子があれば、そのまま使用できます。
外部入力端子が無いときは、当社製品のビデオハーネスで適合があれば使用できます。
外部入力端子が無いときは、当社製ビデオ入力ハーネスを別途ご購入ください(適合がある場合のみ)。
●社外ナビの場合
外部入力端子はほぼついていますが、ついていないナビをお持ちの場合は接続できません。
|

|
 |
配線は簡単ですか?
|
 |
電源線(ACC電源、アース線)、入力端子への配線はピンジャック3本(映像1本・音声2本) アンテナが2本です。ACC(アクセサリー)電源は直付けでアース線はボディアースに接続します。入力端子への配線は映像1本、音声2本の接続です。モニター裏に入力端子がある場合はモニターを取り外す必要があります。アンテナ配線はフロントガラス横のAピラーに沿わせて配線し、DTU本体へ接続します。
|

|
 |
○○製のナビゲーションですが、これにも適合しますか?
|
 |
上記の問い合わせについては、弊社で情報を持っていないため正確な回答が出来ません。
お手数ですが、お持ちのナビゲーションメーカーのサポート窓口にて、『○○の機種ですが、この機種に外部(映像・音声)入力端子がありますか?』と問い合わせをして確認願います。
外部入力端子があればワンセグチューナーは取り付け可能です。機種によっては外部入力端子をオプション設定にしている場合もありますので、各ナビゲーションメーカーのご確認ください。
|

|
 |
何インチの画面サイズまで綺麗に映りますか?
|
 |
推奨サイズは7インチ以下です。
|

|
 |
ヘッドレストモニターなど後付モニターに接続して車のスピーカーで音を聞けるようにすることはできますか?
|
 |
DTU7000の映像出力端子と後付モニターの映像入力端子を接続することで映像は出ます。音声に関しては車両側に音声外部入力端子(RCA)を持った機器が装着されていて、且つその機器と車両側スピーカーが接続されていれば、DTU7000の音声出力端子とその音声外部入力端子を接続して、その機器で外部入力を選択することで、後付モニターにワンセグ映像が映り、車のスピーカーからワンセグ放送の音声が聞くことができます。
音声外部入力端子を持った機器が装着されていない場合、当社製FMステレオモジュレーターFSM412を接続することで車両のFMラジオを使用してスピーカーから音を聞くことが可能です。
|

|
 |
ワンセグチューナーは家庭用のテレビにも使えますか?
|
 |
DTU7000は車載モニター向けの製品で、家庭用テレビ向けではありません。
ワンセグ放送は、移動体(携帯電話、車載モニター)用の小さな画面向けのサービスです。電源やアンテナも家庭向けには作られていません。
|

|
本体・付属品について
|
 |
ワンセグ放送でデータ放送や字幕放送(画面の下に出る文字放送)があるようですが、DTU7000では表示されますか?
|
 |
本製品で緊急警報放送(EWS)・番組表・データ放送を受信することはできません。また、字幕表示にも対応していません。
|

|
 |
「LCD MONITOR」キーは何に使うのですか?
|
 |
当社製ヘッドレストモニター・サンバイザーモニター・バックミラーモニター全て共通で操作可能なキーです。
|

|
 |
自動選局キーとは何ですか?
|
 |
その場所で受信可能なチャンネルを自動的に選局するキーです。車は移動しますので、例えば地元で設定した受信可能なチャンネル一覧が移動先では一部または全部受信できない可能性があります。
その場合、自動選局キーを押すことにより、その場で受信可能なチャンネルを探してすばやく受信できます。
|

|
 |
アナログ放送の場合、副音声を持った番組だと主音声も副音声もモノラル音声ですが、ワンセグ放送の場合はどうですか?
|
 |
ワンセグ放送は主音声も副音声もステレオ音声です。
|

|
 |
放送によって画面の両脇に模様のような固定された画像がある場合がありますが、これは何ですか?
|
 |
ワンセグ放送は16:9の映像サイズが基本になっていますので、放送している映像が4:3の場合、16:9サイズにする為に放送局側が両脇に模様のような画像を貼り付けてくるのでこのような表示になります。
|

|
 |
付属のAVケーブル仕様について
|
 |
ピン端子(RCA)ケーブル 1m です。長さが足りない場合には延長ケーブルを別途ご用意下さい。
|

|
 |
市販のAVケーブル(ピン端子ケーブル)は使用できますか。
|
 |
使用できます。
|

|
アンテナについて
|
 |
専用アンテナ仕様について
|
 |
専用アンテナ(DTA007)はアンテナの電線(銅線)部だけがガラス面に残るエレメントアンテナです。フィルムはガラス面に残るフィルムアンテナではありません。
|

|
 |
アンテナケーブルの長さはどれくらいですか?
|
 |
6mです。
|

|
 |
アンテナのエレメント部の寸法はどれくらいですか?
|
 |
166×35mmです。

|

|
 |
オプションアンテナDTA007(右側用)は必ず必要ですか?
|
 |
より安定した受信を実現するため、DTU7000との同時購入をお勧めします。
|

|
 |
アンテナケーブルの延長は可能ですか?
|
 |
延長はできません。
|

|
 |
パナソニック製などの他社製アンテナやSTAシリーズは接続できますか?
|
 |
アンテナはDTU7000専用モデルしか接続できません。品番DTA007:別売\6,800
|

|
 |
エレメントアンテナのみの販売も可能ですか?
|
 |
補修パーツとして用意しています。
|

|
 |
車外に取り付けるロッドアンテナを接続することはできますか。
|
 |
専用モデル以外は接続できません。
|

|
 |
貼り付け場所について リアガラスやサイドガラスに貼ることはできますか?
|
 |
本製品はフロントウィンドウ貼り付け専用です。クォーターガラス(サイドウィンドウ)に貼り付けて使用すると十分な性能を発揮できません。
また、リアガラスには電熱線がありますので、絶対に電熱線上へは貼付しないでください。ガラス破損等の事故に繋がる恐れがあります。
|

|